8月9日(木)

木曜日。
曇り。
 
台風台風と朝から騒いでたがどうやら蚊帳の外らしい。
 
いいことだ。
 
用事ある体で午前で抜ける。
帰りの電車に揺られ駅に降りると、
微妙に混んでる。
平日の真昼間だというのに。
 
と思ったら夏休みか。
それだけでなく色々人はいたけど。
 
謎の中国人多いな。
 
帰って郵便受けに入らず持ち帰られていたクリックポストを受け取る。
 
あとチキンレースの末に手に入れたメガドラメガドラCD32xの三段タワーもきやがった。
 
ケーブルやACアダプタが不足してるのでそのままでは動かない。
 
なので今使ってるのを本体だけ差し変え動かしてみた。
 
メガCDから異音。
ベルト滑り?
 
取り敢えずトレイをイジェクト。
案外すっとトレイがせり出してきた。
 
なぜかトレイにはソニックCDが。
 
貰っておきましょう。
トレイを閉める。収まりは悪くない。
ベルトが滑らなければ、サクッと認識、サクッと起動。
 
これベルト意外はかなりいいもののようだ。
 
それが一番安い価格で手に入ったのかよ。
 
交換ベルトはまだ二本あるので修理は容易。とはいえそんな使うわけでもないしテンションかけたまま仕舞っておいてももったいないのでそのまま。
 
ベルトはトレイ排出と回転台昇降なので
輪ゴムでもいけそう。
こないだ買ったカセットデッキのローラークリーナーでも対処はできそうだし。
 
次にメガドラサンダーフォースIVでテスト。特に問題なく遊べる。
この辺は大丈夫だろうな。
 
32xはバーチャレーシングを起動。
特に問題なく動く。
合成が抜けるとかない模様。
 
全部動くじゃん。
メガドラメガCDが同時に3台動かせられるぞ!
32xは同時に2台までいける!
 
難点言うといたらパッドのコネクタが硬い。
刺しづらい抜きづらい感じ。
 
別の注文の32x、MD2用のACアダプタを買ってみたが
32xに繋ぐと画面がちらつく。
 
持ってた32xのアダプタ型番は190、
今回のは190B、
リビジョン上がってそうなんだけど。
 
ただ型番わかったしMD2と同型がわかっただけでも収穫か。
 
半休なのでこれだけだと時間が余る。
なのでこないだ買ったディスクを読み込まないスパROMを直してみる。
 
ピックアップ付近をバラしてグリスアップ。それだけではダメな模様。
 
その下に位置するモーターの制御する(wikiにモーター、サーボなんたらと注釈あった)コンデンサを換えてみる。
 
リードエラーメッセージは出なくなった。
が、読み込みは不調。
 
ボリューム調整をしてみる。
レンズの焦点とCD再生時の音飛びのところだけならってやってみた。
 
レンズの焦点、時計回り最大でなにかぶつかる音。逆で読まない。
その間を狙ったらある程度まで読み込むように。
 
この時点で、
読み込み始まったと思ったらスローダウン、リトライして読み込む感じ。
CDDAが途中で止まる。
PCM再生が途中で止まる、やっぱり読み込み不良?
 
CDDAはその音飛びのボリュームで多少はマシになるけど、時計回りに回しすぎると読み込まなくなる、逆だと再生が止まる。
 
よく分からないがこのボリュームでディスクの回転が変わる。
時計回しすぎると回転が停止する。

結局これも中間あたりの調整。
となるとあとはレーザー出力。
 
よく分からんけどレンズの下に御誂え向きのダイアルがあったので回してみた。
 
普通は反時計でアップらしいがちょっと回したらディスクのスピンアップすらしなくなった。
 
時計回りに回すと急に安定し出して読み込むように。
CDDAの再生よさそう、PCM再生もされるようになった。
 
英雄伝説2のプロローグの爺やへの呼びかけから本を取りに行くシーンでのPCM再生が、
呼びかけた瞬間に音がなくなってたが、調整しだしてから少しずつ伸びていった。
 
結局きっちり再生されるようになったのは最後のダイアルを時計回りにまわしてから。
 
それでもDUOに比べればまだ読み込みが快調とも言えない。
プレイ出来るようになった、って言う感想。
 
書いてて思ったがあれってレーザー出力なのだろうか、それとも土台の高さ調整なんだろうか。
 
まあ何れにしてもそれが効いて遊べるようにはなった。
 
あとは音がノイジーなので該当箇所のコンデンサを交換したい。
でもピックアップレンズ下のコンデンサの高さを考慮しないで換えたらやたらとぶつかりまくってたので気を付けないと。