2020-10-24

土曜日。

晴れ。

 

今月はPC98にお金をかけすぎ。

破産するぞ(これ自体にはそんなにかけてないが今までのを合わせると)。

 

 

 

DOSゲームやるならFM音源は必須。

基本は26ボード、FM3和音だったかな。

86ボードはそれがステレオになると思えばいい。

 

 

FDベースのゲームが多いが枚数が増えていくとHDD必須になっていく。

FDDは2ドライブは欲しい。

 

 

モニター出力の周波数は24KHzなので対応モニターが必須。

31KHz出力もできるけど新しめの機種に備わってる機能なので注意。

新しいといってももう古いんだけどね。

 

 

98マウス、キーボードは専用コネクタ。

キーボードは変化なかったと思うけど、マウスは時期によって角型丸形に分かれる。

因みに丸形はPS/2コネクタとは違います。

キーボードはピンキリであるけど、純正マウスがやや高騰しやすい感じ?

 

 

キーボードのHELPキーを押しながら電源オンでBIOSメニューへ。

各種設定と物理的なディップスイッチのない機種はここで変更できる。

ディップスイッチの位置(オンオフ)を指定してくるゲームもある。

本体前面下部に物理的なディップスイッチのあるモデルもある。

サウンド機能のオンオフは内蔵や初期装備にのみ有効、追加で導入の場合はオフにする。

 

 

DOSゲームによってはMS-DOSのシステムファイルを要求してくることがある。

その場合は運用ディスク(MS-DOSのオリジナルディスクから作成する)を使う。

今入手するなら先人が既に導入してると思われるけど。

 

 

思ったより覚えてないな。

昔触ってた時はこんなの知らないよからこんなの常識だろになってたんだけど。

 

で、最近買ってみてわかったのはキーボードマウスは持ってないのなら

付属してるものを買えって事かな。

それとFM音源

内蔵してるならいいけどビープ音しかならない本体もあるので追加で買うとそれなり。

 

だから2万とか3万とか値札がついてても、キーボードマウスで5000円から6000円、

86ボードも単体なら1万前後かかるので、数千円でジャンクな本体を買うより

動作確認取れてるものの方が無難かもしれない。

 

内蔵カレンダーのバックアップ電池交換済みだったりコンデンサ交換なんて

施されてるならさらにいい。

 

音源ボードは古いのは26、安定は86、新しいのは118。

118は86ボードとサウンドブラスターのいいとこ取りらしい。

触ってないからわからんけど、ただ設定しないと鳴ってくれない模様。

windowsを使わないならあまり選択肢に入らない。

 

サウンドカードは最初から刺さってる本体もあるけど、

上のとは違うものあり、それだとDOSでは鳴らないので注意。

 

 

 

 

2020-10-23

金曜日。
曇り。

仕事行く。
さぼりたい気分。

職場のコロナ対策、微妙な割に強制で発生したらこいつらが責任取るのかな。
どうも食事を一か所に集めたいみたいだけど、分散させる方がいいだろうに。

定時なのでさっさと。
天気が崩れるかと思ったらそうでもなかった。

酒をかっくらったら寝落ちして午前様へ。
いくら土日休みでも定時帰りの早い時間が勿体ない。

個人売買はヤフオクが先でメルカリを最近使い始めた。

ヤフオクはメルカリのシステムに倣えで改悪が進むが
出品の手間や発送の手間がだいぶ楽になってきてる。

改悪の一つが売上金管理。
ネットバンクに口座があれば即時移せるのでそこまでの問題でもないが、
やたらとpaypayへの誘導が多いのが難点。

メルカリは基本送料込み価格が大半。
それでいて取り分がヤフオクより多い。
思ったより目減りが多い。

ただ送料がヤフオクに比べると安く感じる。
こちらは発送時に的確な送料がでるので、ヤフオクの様に発送前に算出なんてことがないからかもしれない。

どちらも言えることだけど、ヤマト関係の発送は迅速なんだけど、
郵便関係はそれに1日以上の所要日数が増える。

出物に関してはメルカリが多様で価格も悪くない、が導入前の話だったけど
今だと欲しいものが少なく、それでいて安くない。
むしろヤフオクの方がまだ物があって状況によっては納得できる金額で済む。

ということでラクマを導入してみました。

MOドライブを探すため。
メルカリだと微妙なのが高め。

あっさりみつかりました。
そして納得できる価格。

結論。
メルカリは駄目だな。

2020-10-22

木曜日。
晴れ。

週末、天気が崩れる?
出かける予定ないし特には。

残業。
こなして帰る。

イオン飯。
大したものがなかった。
その割にハイエナ多数。

人のこと言えないが。

98を触る。
v166。

FDDを増設して2ドライブ体制にしてるが
増設のドライブも問題なくFDの初期化が出来るな。

ん?
windows10で1.2MBフォーマットが読めない。
ドライバ無しでUSB FDDで読めるはず、と思ったんだけど。

98フォーマットにすると初期化すらできなくなる。

あとでEeePCから見てみるか。
こういう時にxp機は便利だね。

V166、Cバス2本なのが勿体ない。
PCIに刺さってるSCSI、使えるんだろうか。

だいたい起動時に繋がってる機器を確認してた気がするんだが
こいつはそんな素振りを見せやしない。

それにしてもデータの移動のやりにくさ、素晴らしい。
9821になってればFDDは3モード対応と見ていいのかな。

なら1.2MBにしないで1.44MBで読ませたほうがいけるか?
DOS/V機のFDDの挙動ってこんなに怪しかったっけ?

Pentium90MHzのPC触ってた時はFD起動してたのに
その時の動作なんて覚えていない。

Windows95はFDで買ったはずなんだがね。

実家にまだ転がってるかも。
ただ10年くらい前に見たときには一部FDが読めなくなってたが。

MOドライブって2.3GBまで出てたのか。
全く知らなかった。
640MBで止まってたよ。

未使用12000円は高かったか。
ケーブル、ターミネータ、PCカードSCSIにドライバFD完備ならそこまででもないか。

捨て値だと動かない可能性もあるし。
何より付属のフォーマッタがないと640MBを初期化できないらしいし。

USB接続のMO?
そんなものがあるのか。

Windows10で読めてもDOS6.2で読めるかわからないしなあ。
うーん。

データの移動云々より、Cx13にFXGA完品を導入して
FXソフトが遊べるか見たほうが手っ取り早い気がする。

2020-10-21

水曜日。
晴れ。

週の真ん中。
今週は雨の気配がないな。

残業。
こなして帰る。

SCSIカード、受け取れない。
金曜でいいか。

昨日のMOドライブ動くのだろうか。
未使用っぽいけど。
確認したらディスクを頼むか。

サビ多い、IDE故障のCe2をどうするか思案。
ボードのみFXGAを刺すか。

CバスSCSIカードを受け取ったらMOドイブを試す。
安定のアイオーデータ製なので通常起動は問題ないだろうし。

壊れてなければ。

MO起動できればFXGAマシンとして使えるかもしれないし。
その前にボードのみのこいつが動くかわからんけど。

完品はCx13に刺す予定。
V166でもいいけど、こいつは電池を替えたい。

ちなみにモニタはジャパンネクストの32インチを使ってる。
31.5だったかな。

多分24KHzを受け付けてる気がする。

GRAPH+2で31KHz表示のはずなんだが
これだとどの本体もうまく映らない。

それこそアイオーデータのモニタならだいたいどれでも映るはずだけどこいつが対応してたのは意外だった。




脳トレ、リングミニゲームをこなす。

2020-10-20

火曜日。
晴れ。

順当に寒くなってる。

残業。
こなして帰る。

MO、もう来てた。
帰りに受け取る。

SCSIカード、もう来てた。
こっちは投函専用らしく郵便受けに入らないので
後日再配達を頼まねばならない。

面倒。
どちらもヤマトだけどMOは宅急便なのでコンビニ配送が出来た。

ここで差が出るのか。
仕方ないね。

MOドライブ見てみる。
使ってなさそうないい状態のもの。

自然故障してなければ問題ない。

こいつがDOS/V機とやりとりできれば一番楽なんだが、
こっちのSCSI接続を用意するのが厄介。

USB変換なんてあるけど高騰してるし。
カードはPCIだし。
PCIの変換基板なんてのがあってPCIeに刺せないこともないが。

無難なのはCDドライブを使うことか。
CDRあるしこれならV166もCe2もCx13も読めるかも。

どれもCDドライブついてるしね。


脳トレ、リングミニゲームをこなす。

2020-10-19

月曜日。
晴れ。

まだ未明。

普通に晴れてた。
そして寒い。

秋も終わりが見えてきたのか。
こないだ変わったばかりなんだが。

疲れたので定時で帰る。
ほんとに。

帰ってきて98をさわる。

v166にMPUボードを刺して88stproを繋げる。
88は真ん中のアウト端子、
MPUは真ん中のイン端子。

プリンセス・ミネルバを起動。
MIDI I/Fを選ぶ。
さくっと鳴り出した。

MIDI鳴る環境はできた模様。
次はボードのみとフルセットのFXGAだな。

とはいえ98を横におけるよう部屋を片付けないと。
CDが入れられない。


そしてまた無駄使いをするバカが。

MOドライブ。
捨て値のHDDで良かったんだが無くてね。

230MBでいいかと思ったら入手性を考えるなら
640MB読めるほうが無難だよな。
この辺の価格差は対して無かった。

CバスSCSIカード。
もうどれを買っていいかさっぱりわからん。

安いのでいいかと思ったら容量のかべ思い出すし。
かと言ってPCIない機種だから良さそうなのがほんとにわからない。

MO起動ならいけるか?
IDE I/F故障の98は。

CF起動はあくまでIDEが使えたらの話。
それより前になるとSCSIが基本なのよね98は。

IDE装備ってwindows前後あたりの気がする。
FAでできたのはせいぜいファイルスロットだったし。

Aeは、ファイルスロット?
そのあとはNb7、これはノートだしな。

AT/PCに移行してからはSCSIなんて使ってないな。
外付けはUSB接続になってしまったし。

まあ届いてからあれこれ考えよう。



今月生えたPC

PC-9821 V166

メモリ32MB(標準)
IDE CF(4GB)IDE-CF変換基板
FDD 2ドライブ(標準は1基)ケーブル自作
CDドライブ(標準装備)

86ボード導入
MPUボード導入

Cバス2(空きなし)
標準サウンド用1(未使用)
PCI2(ビデオで1占有、SCSI刺さって空きなし)

標準のFAX、サウンドカード、HDDは廃棄
追加されてた?PCI SCSIはそのまま

電池切れなのかBIOS保持ができない(電池は確保済み)


拡張はしたのでバックアップの電池を交換したい。
ただバラすのが面倒。

起動音はスピーカにつないでないと聞けない。
FDDパネルなし(2FDDにするとつけられないが)

本体4700円くらい(送料込み)



PC-9821 Ce2

メモリ5.6MB
IDE HDD なし I/F故障
CDドライブ
FDD 2ドライブ
86音源内蔵
ステレオスピーカ内蔵

起動音は従来どおり
起動音もFM音源も外部に繋がなくても聞こえる

Cバス3(空き3)

ほぼコンデンサ交換済み
フレームのサビが酷い
パラレル付近にダメージ
FDDのイジェクトがない(排出はできる)


SCSIでMO起動ができるか試す機体。
無理して使う必要はないんだけどコンデンサを結構使って交換したので捨てるのも惜しい。

IDE CF起動で使ってると謎の再起動を誘発する。
DOS固定ディスク初期化で必ず失敗する。

サビはある程度こそぎとった。
ホルツの錆止め塗って終わりにしたい。

本体5000円くらい(送料入れて)



PC-9821 Cx13

メモリ ?
IDE CF4GB起動
FDD 1ドライブ
CD4連装ドライブ
86音源SB音源内蔵(MIDIは不明)
キャプチャボード(内部接続あり)

Cバス3(キャプチャで1埋まっている)

外観も良くネジも揃っている。
本体8500円(送料込み)の割にとてもいい。

起動時にマスコットキャラが表示される。
起動音も従来と違って甲高い。




追加投資

98キーボード 2900円 送料込み
98キーボード 2200円 送料込み
98ロアスマウス 2800円 送料込み
98インテリマウス 3900円 送料込み

86ボード 16800円 送料込み
MPUボード 5000円 送料込み
MIDIケーブル 900円 送料込み

シチズン FDD 2500円 送料込み
SCSI Cバス用カード 2000円 送料込み

MO 640MB SCSI 11800円 送料込み
MO USB接続 1.3GB? 3000円 送料込み

FXGA 完品 16000円 送料込み
FXGA 単体 6000円 送料込み

CF IDE 変換 900円x2 送料込み
CF 4GB x2 900円x2 送料込み
5インチ電源変換 280円x2 送料込み
5インチ電源変換 延長 800円 送料込み
FDDケーブル数種 1500円 送料込み

FDD ソニー製 故障廃棄 1500円 送料込み
PS/2マウス 1500円 間違えて購入 でも貴重か


うん。
本体安く買ってるのに他でかかってるね!
86ボードは高くついたけど他が安かったりしてトータルでは悪くない模様。

2020-10-18

日曜日。
曇り。

休み。
前日の煽りを受け寝てる時間が多かった。

受け取り。
新たなPC9821。

Cx13。
Ceを間違えてCxと書いてしまったことがあったが
紛れもなくヤツだ。

小綺麗、ネジも揃ってる。
Cバスにはキャプチャボードもあり。
ん、これって内部接続されてるのか。

つまりそのままでは引っこ抜けない。
少なくても背面カバーを外して電源ユニットを動かしてからでないと。

そうなるとCDドライブも邪魔なので外す必要がありそう。
ぼぼほぼバラさないと無理ってことか。

取り敢えずFDD 下にあるIDEケーブルと電源ケーブルを使い
CFを取り付ける。

元に戻して電源オン。
メモリカウント、始まらない。
え、なにこの画面。
FAXがどうの、おそらくウェイクアップの設定か何かのエラー。
進ませる。

聞き覚えのない起動音。
いきなりキャラ絵が出現。
キャンビーって専用の起動画面があったのか。

しばらく見せられたあとDOS6.2が起動。
問題なく動きそう。

いきなり再起動もしなさそう。

ただFD2ドライブ使うのは、できなくもないか。
Ceのをもってくれば。

FDDコネクタの位置も似たような場所。
Cバスコネクタのボード上にあったし。

まあそうしちゃうと前面カバーつけられなさそう。
v166と同じ絵面になる予感。

後で考えよう。
Ceのドライブ、見た目ひどいんだよなあ。