2021-01-28

木曜日。
晴れ。

仕事をこなして帰る。
サクッと松屋

思ったより人がいた。
テイクアウトにも。

FDSを取り付ける。

その前に以前買った接続ケーブルを外す。
こいつはまた何かの機会に使おう。

拡張FDD、HDD端子部を外す。
バラす。

FDD部は使わないので仕舞っておく。
FDSの基板と入れ替え。

外に向いてるコネクタを上にして右側の内のジャンパーに
HxC用、外側にそうじゃないのを設置。

特に説明もないけど、解像度の粗い写真から推測、
ばらした金属の枠に基板を固定。

30センチくらいのケーブル、コネクタにバーのついてる方を
基板中頃のコネクタに差し込む。
反対側のコネクタはバーみたいなのがついてない。

基板底面に電源コネクタがあるので付属の二股のケーブルを差し込んでおく。

外していた拡張HDDコネクタ。その上に取り付ける。
拡張FDDを入れ替えたこいつを本体に戻す。

FDDから伸びてる短いケーブルを
FDSの空いてるコネクタにさす。

ロックより低くなるらしいのでコネクタが奥まで刺さってるか確認。

さっき取り付けた30センチ程度のケーブルを本体底面のFDDコネクタに挿す。
元々取り付けてたのは使わないので隙間に逃がしておく。

電源ケーブル
ATX化してあるので二股を使わなくても挿せるけど
念の為FDDに繋がってるのを外して間にかませた。

内部はこれで完了。

外は70センチほどのケーブルを差し込んでFDD EMUに引き込む。

HxCを使うので70センチのケーブルと本体のコネクタの間に
短いHxC用のケーブルを入れる。

短いケーブルをFDSの外側のコネクタに差して
その短いケーブルに70センチのケーブルを差す。

それをFDD EMUに持ってくる。
もちろんFDD EMUへも電源を用意しておく。

これで準備は完了。
接続に間違いはない、と思う、本体の電源を入れる。

起動しない。
画面出力がされない。

マジで?
インタラプトを押すとエラーが発生しましたの文字。
画面出力はある模様。

FDD EMUのコネクタを外すと起動する。

ふむふむ。
FDD EMUがささってると駄目。

本体をばらして確認するも間違いはない。
コネクタ押し込みが足りないわけでもない。

相性?
しばし悩む。

FDD EMUの設定が悪い?
推奨設定でした。

ケーブルを間違えてる?
あれ?
逆差しできないようにケーブルコネクタに出っ張りがあるんだけど
なぜそれを反対にしてるんだろう。

向きを直す。
動きました。
ケアレスミスかよ。

まあ、仕方ないね。
98FDDとか見てたら反対に差すことが当たり前なので
思い込んでた始末。

問題なく起動することを確認。
サイトにあったpro用のトラブルシューティングは必要なかった。

そっちはケーブルの加工が必要らしい。

すっかり手間取った。
けれど上手く行って良かった。

さあ寝るかと思ったらGCCX最新回が。
FOD 視聴なのでリアルタイムで観ざるを得ない。

ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ。
また面白いとこを。

もうちょい簡単なソフトでもいい気がするんだけど。