2021-03-10

水曜日。
晴れ。

燃えないゴミの日。
捨てておく。

Amazon返品、完了。
間違えて買った宅急便コンパクトの薄いのが役に立つとは。

でもま、その硬い封筒みたいなのもう一個あるんですけどね。

箱だろうが封筒っぽいのだろうが値段変わらんの?
なら箱の方が勝手がいいな。
宅急便コンパクト。



定時。
駄目だ疲れている。
とっとと帰る。

持ち戻りになってたコミックス2冊を受け取る。
分厚くなってて投函できなかったのね。

飯も喰らい落ち着く。
うだうだ。
寝るか。

いや、
駄目だ。
試すことがある。

不動(になってしまった)のExpertをなんとかする。
メインボードのオシレータを剥ぎ取り
クロックアップ試そうとしたら失敗した本体だ。

見るも無残。

オシレーター括り付けないで引っ張ればいいんじゃね?
そういえばモニタ出力用のオシレータから拝借とかあったな。

出力の端子から引っ張れば動くだろ。
動きませんでした。

モジュレータ作成での配線のようだ。
オシレータないとはいえ直結は駄目?

それとも配線間違えてた、?
修正、してみる。
動きませんでした。
多分最初の理由。

なるほどなるほど。
本格的に壊した?

剥ぎ取った、とは。
ホールの中にあるハンダ溶けなかったから
足をぶった切ったり、ハンダや熱を加えまくった。

いいわけないよなあ。
周辺にダメージを与えていたかもしれん。

ダメ元でホールの残っているハンダへハンダを継ぎ足し
ソケットを括り付けた。

前にネオジオのBIOSROM 交換で買ったソケットのセットがごっそりあるので使った。

接続は3本。
角は未接続なので最初から放置。
それ以外の足はピンを引っこ抜いた。

出力、電源、GNDだけに絞る。
そこへ購入していた66MHzのオシレータをセット。

周波数は違うがもともとの形に近くなったはずだ。

以前動かなかった理由は(壊れてなければ)、
拡張スロットをセットしていなかったから。

どうもスロット基板(コンデンサがついてる)が重要らしい。
底面基板は問題ないと判断(知らんけど)。
何より前面スイッチが効くようになってるし。

電源接続(ATX化)、ATX電源ユニットはタップ(スイッチあり)
に繋がっている。

タップのスイッチをオン。
待機電源、赤ランプがついた。

本体前面下部のスイッチに手を伸ばす。
緑ランプに変わるのか。

先に試したのではスイッチは反応。
緑ランプは点灯した。
ただ無反応無出力なだけだった。
もちろんスイッチを戻しても緑ランプのまま。

もう片方の結果は速攻ランプがきえるという
ヤバ気なやつだった。

スイッチオン。
緑ランプ点灯。

FDDブートアップ音。
これは緑ランプになると必ず出ていた。
今回もそこは問題なさそう。

そして、
ディスクを入れてください
やったぜ!

あれほどピクリともしなかったモニターが表示を返す。
そして焦がれていた起動画面。

変換番長をぶっこむ。
もちろん電源落としてから、
起動。

動くぞ!
ファイラーが起動。

あれメモリおかしい。
2Mあるよね。
ああ、初期化されていたのかSRAMが。

Switchコマンド。
1024KBを2048KBへ。

再起動。
動く。
メモリ、2MB使える。

生きてた。
嘘じゃない?
リセット。
起動する!

あれれバスエラー?
66.6MHzだから16.65MHzで動いてるから?
リセット。
今度は起動。
エラーが出たり出なかったり。

50MHzのオシレータがあるから替えてみるか。
こっちだと、12.5MHz、かな。

何度かリセット。
バスエラーは出ない。
Expertは20MHzは行けると聞いてたけど
この本体だと15MHz狙えるかってところだろうか。

66.6MHzだとBGMが消えるゲームがあるな。
50MHzだとちゃんと鳴る。

60MHzのオシレータを見繕ってみる。
いつくるかわからん。

そうそう、底面基板は問題ないんだな。
SRAM電池は大丈夫なのか。

ソケットにしてボタン電池を入れてある。

DATE
TIME

それぞれ設定。
電源オフ。
タップもオフ。

しばらくして電源オン。
日付も時間も保持されてる。
メモリも問題なし。

生き返ってよかった。
壊れてたら犯人オレだった。