木曜日。
晴れ。
残業。
こなして。
イオン飯。
適当に。
無駄遣いを改めた矢先に到着する
FM TOWNS版ナディア。
そしてデュアルショック4保守部品の接点フィルム。
明日はPC-98のサウンドボードに搭載出来る
Midiのドーターボードが届くよ!
PC-88VA?
そんなのもありましたわね……。
前回洗浄してばらしたの、そのままだったな。
まーた88が4台になってしまった。
VA動くは知らんけど。
他の2台、MHとMK2SRは動作中。
FM TOWNS版ナディア、パッケージはPC-98版と変わりない。
Martyではマウス使ってね、パッドは使えないし刺さってるとマウスも動かないよっていう紙くらいかな違いは。
メディアはCD-ROMが3枚、3.5FDが1枚の構成。
音声がCD-DAでステレオ片側ずつに別収録という
PCMってなんだっけという仕様。
そのためかMartyはステレオケーブル使えとも注釈があるね。
昔触ったのは外装無いメディアを収めただけのCDのダブルパッケージのみだった。
発売から数年辺りなのにディスクのレーベルが剥げてるくらいのボロさ加減。
それより年数を経てるこっちのほうが美品って。
レトロPC、せっかく動くのに部屋が片付かないから積んだまま。
何とかしないと。
コンデンサ替えて動くのは、
x68kAce
x68kPro
88MH
88MK2SR
TonwsHR
FS-A1ST
PV-16 KB-7
未交換だけど
9821v166
9821cx13
は動作可。
動くけどCD読めない
TownsHR
絶賛バラシ中の、ジャンパ必須の
88VA
近々到着する
88VA
がっつり部屋をかたしていけばそれなりの路銀と
スペースが手に入る、はず。
それと要らないものの廃棄。
進むていかなければ。
ぶつ森。
マイルはまだ連続。
途切れたのはタヌポートに触り忘れ?
キャンプサイトに客。
めぼしくないなあ。
無人島めぐり。
変なやつしか出てこない。
チケット6、7枚は使ったのに。
今までの流れだとキャンプサイトに来てたやつか次の日空き地を買ってそう。