1月27日

月曜日。
昨日はVGAの補助電源のケーブルを用意してた。
3Dのアクセラレーションが怪しいのでつける意味はないかと思ったけどやって見たくなった。
多分VRAMでも逝ってるんじゃないですかね。
低解像度だと支障は出ない、が、いつまで使えるかはわからない。
送料合わせて1000円くらいなので2D使えれば暫く問題ないです。
で、補助電源ケーブル
近くの店ってヤマダかビックくらい。
PCショップなんて知らん。
なのでヤマダを覗く。
少しだけパーツショップの真似事をしてるので多少は売っている。
うちの電源は補助電源なんてCPUのしかないので自然と変換ケーブルになる。
その上、4ピンコネクタ全廃でSATA15ピンしかない。
つまり、VGA6ピン-SATA15ピンが必要になる。
そんなん売ってねえ。
おまけに4ピンのですら売ってねえ。
仕方ないのでSATA電源ケーブルと分岐タイプの6ピンケーブル買って帰投。
どっかのショップでそんな製品出してたので写真見比べながらつなぎ合わせたら完成した。
黄色が12Vで黒がGND、間違わなけりゃいけるだろうという魔法の言葉をかけて。
SATAの赤、オレンジはつかわなかったので大胆カット。
6ピン返しを上に見たら上3つ黒で繋いで、下3つの端2つだけ黄色でつないだ。
動いてる、のかな?
定時上がりだったので帰る。
そういや怪しい動きとはいえ、GF7900はDVIx2にS端子がついてる。
ということでS端子でマルチスクリーンを試す。
モニターもう一個あるけどスペース的に並べるのめんどいので。
時間がかかったのはS端子ケーブル探し。
買ったのは覚えてるんだがしまった場所が思い出せない。
見つかってからは繋げば存外楽に完了。
さすがにノートの内蔵と違ってふたつ表示させても余裕がある。
スペック的に。
ニコニコテレビでブラウジングモニターって感じ。
ただ、年末買ったレグザにはS端子が付いてないのでプラズマベガ引っ張り出さないとならないのがちょっと。
てなところ。