月曜日。
晴れ。
さあしごと、行かなくていい日。
休みだ。
さて寝るか。
では勿体無いので出かける。
すぐ汚れるので白やそれに近いハンカチが欲しかったので買いに。
ついでに髭剃り。
電動は好きではないので普通のカミソリ。
でも適当なのでは切れ味が悪いので100均では買えない。
ドラッグストアで3個で300から400円のを購入。
この価格帯でも切れ味悪いのがあるので侮れないが。
昔からは100円くらいでひとつかふたつのでも良かったんだけどわざとかというくらいそれなくなっていて買わなくなった。
ハンカチはダイソーで。
これはキャンドゥかシルクの方が良かったか?
なんか最近のダイソーはこれぐらいのものならあるだろと思っていくと無い。
小洒落たものが多くなった弊害か今までのテンプレのような商品が少なくなった。
望んでも無かったが藍色の様なハンカチにしておいた。
色合いは希望に近いがミッキーのシルエットは要らなかったです。
出かけた場所が小規模なモールの様なところだったので適当にスーパーで飯を買い帰ってきた。
やはりコンビニよりスーパーの方が安くつくな。
そして昼にアルコールを煽り午後がすっ飛ぶまでワンセット。
ゼノブレイド2を進める。
朝と夜からのプレイで。
コモンクリスタルは99個近くあって10個くらい使ったが出戻りコモンのみだった。
レアも出戻りが多くたまに星4が来るくらい。
こっちは20個くらいで3個くらいしか使わなかったが。
エピックは勿体無くて使いたく無かったが1個使うも箸にも棒にもかからない。
なんかピタッと出現が止まったね。
ということで取り敢えずクリアを目指す。
やたらと攻撃力が高くバタバタやられていた9章終盤。
放置してクエストクリアをし、解放されてたブレイドクエストもこなしてたらレベルは80に。
あれをブレイドに変え、男三人で挑んだら存外あっさり勝った。
トラ以外に攻撃、防御、回復と付けたので臨機応変に立ち回れた。
メレフにはホタルとワダツミがいるのでこちらも同じ事ができるけど。
うちは、レックスにはヒカリとアレで攻撃回復、防御にカサネ。
トラは三形態。
ジークには、何付けてたっけ?
確かツキはいたな。
もう一人も回復にしてたっけ?
まあそんな感じ。
最終章に入り長めのイベント見たところ。
大方予想通りの楽園だった。
最初の世界観から考えられる違う展開になりゼノシリーズというよりギアスに近くなった。
前作、前々作は最後までプレイしていないのでブレイドシリーズとして見られるかは分からないけど。
この作品ここまでプレイしたら確かに面白いと口を揃えられるかも知れない。
UIの酷さが足を引っ張り過ぎていて、
FCSFC時代のRPG一本分はプレイしないと魅力が分かってこないのは勿体無い。
あとはユーザーも良くないよね。
一部だけど。
他の作品貶してこれを褒めてる輩は灼かれて欲しい。