土曜日。
晴れ。
休日出勤。
案外早い週末、そして月末。
もう今月も終わるのか。
まだ本気を出していないぜ。
定時のようなもの。
とっとと帰る。
イオン飯。
適当に買って帰る。
というか人多いな。
イライラがつのる。
が、こちらだけではないだろうからお互い様と思う。
帰りにコンビニ配送されたヤマトの荷物を受け取る。
ほんと楽。
RGB21ピン変換HDMIアダプタ。
とセガサターンのRGBケーブルのセット。
メルカリでみたら10800円で売ってた。
支払金額は12000円ちょっと。
安ものだろうけど、スマホスタンドとHDMIケーブルがついていたので
金額的な差はないかな。
なんでスマホスタンドなんかついてたんだろ、それもパイプ椅子の形状って。
HDMIケーブルはないものと思ってたので品質どうこうより付いててお得だった。
使用を考えていたのは、プラズマベガで。
ただプラズマベガにはHDMI端子はない。
これにはD端子変換HDMIアダプタをつけている。
それにHDMIセレクタをかませていくつかつなげられるようになってる。
これに取り付けて運用を図る予定でした。
予定でした。
D端子変換HDMIアダプタがダメなのか画面が横や斜めに流れて使えたものではなかった。
壊れてるかと思ったものの、レグザにつないだら正常表示。
意図した使い方はできないことが分かった。
さて肝心の画質。
プラズマベガのS端子とレグザのHDMIにつないだRGB21コンバータ。
違いがよくわからん。
ドットはどちらもはっきりわかるほどくっきりなので、まあ、あれだ。
買う必要あったのか問い詰めたい気分。
因みにわかったことは、
セガサターンS端子ケーブル、非純正は音声が左右反対でした。
気づけよ。
これに関してはLRのプラグを入れ替えればいいだけなのでほとんど問題はないんだけれど。
RGBコンバータ、RGBケーブル(セガサターン用でした)は特に問題が無い感じ。
左右きっちり音が出てたがたまに低いことがあるような。
RGBケーブルのコネクタ、昔はかっちりおさまった記憶があったんだけど
思ったよりすかすかな感じ。
一応売値、5000円おーばーですよ。
セットで考えると4000円弱程度かもしれないけど。
リングフィット、脳トレ、軽く。