月曜日。
曇り。
そして平日がやってくる。
残業。
週に一、二回ある模様。
マックで晩飯。
ナゲットとポテト。
ドラゴンクエスト1 2を買ったのでレトフリで遊んでみた。
スマホリメイクと同じで3に比べると劣化しているという印象は変わらず。
ただしスマホリメイクよりはだいぶいい。
スマホ版はゴミ過ぎる。
SFC版は3と比べて1 2はBGMが微妙。
上手く鳴らせてない。
空気がよく抜けそうな感じ。
効果音が弱い。
そういう意味では3は頑張ったんだなと認識。
移動速度が遅い。
戦闘突入のジングルがない。
1のフィールド画面に塗られていく戦闘画面にあわせて鳴り響くのがやんわり始まる。
音も微妙な鳴りなので迫力が薄い。
2は点滅してスッと画面全体が移行するから1に比べると印象は薄いが、やはりSFC版は音楽がイマイチなので迫力がないに尽きる。
何度も言うけど効果音もヘボい。
メガドラ2、メガCD2、32X、の単体を残していたのでこれを動かしてみた。
メガドラ2と32xの接続ケーブル、テレビに接続するケーブルもあるのであとはACアダプタがあればいい。
メガドラ1、メガCD2に接続できるのはあるんだがメガドラ2や32xに接続できるものが見つからなかった。
先日の通り、パワーオールのものが使える。
ただし極性を反転させる必要がある。
分岐できればアダプタ一つでメガドラ2、32xに給電可能。
パワーオールのアダプタ、Y字ケーブル、極性反転ケーブルは既にある。
しかしY字ケーブルのプラグはメガドラ2などには刺さらない。大きさが違うから。
そのDC変換アダプタも手に入ったので試す。
説明すっ飛ばしていざ電源オン。
画面が映らない。
あれ、本体の電源入らなくなったんですけど。
メガCD2はいいとして、メガドラ2の方反転してるよね。
このケーブルで間違いないんだが。
Amazon注文履歴を探る。
ほら赤いケーブルだ。
手元にあるのは緑色。
?
え、これ、なに?
赤いやつどこにしまったっけ?
程なくして出てくる。
接続し直す。
電源入らない。
まあまてまて。
たいていまともな製品ならセーフティ機能が働く。
一旦コンセントから抜いて暫し待つ。
メガCD2のアクセスランプが光った。
が、画面が映らない。
そういえばこの華奢なAVケーブル、中華製だったな。純正を引っ張り出す。
やや接触は悪かったものの、映った。
音も出てる。
ここまでメガドラ2、メガCD2だけ。
32xを接続してみる。
映らん。
いや、カートリッジの接触か悪いみたいだ。
32xごしにメガCD2の待機画面が映った。
しかし、画質が眠くなった。
一応、動いているのか?
専用ソフト引っ張り出すのが面倒なので近くにあったイース3を刺してみた。
これも接触悪いな。
ライセンス表示のあとのセガロゴに行かない。
取り敢えず動きそう。
メガCD2も試す。
近くにあった幻影都市をセット。
静か過ぎるな。
いやうごいてる。
こんなに静かなのか。
読み込みスムーズ。
放置してたのが嘘なくらい。
32xはばらしてコンデンサ交換レベルな気はするけど。