土曜日。
雨。
もう少しザッと降れよ!
と思うのはやめておこう。
最近の雨は程度を知らない。
休日出勤。
こなして帰る。
めっきり暑さもなりを潜め、というほどでもなかったが雨模様ということもありかなり涼しかった。
ただ場所によっては風通しが悪く蒸す感じになっていた。
帰ってきてアルコールを嗜む。
気付くと丑三つ時オーバーの時間。
毎度のことだ。
ということで棚上げにしてノーマッドの改造の続き。
メガキーが届いたものの国内ソフトの起動確率が高くない。
ならどうするか。
基盤の半田付けで可能なんだがパターンを剥がしてしまい出来なくなった。
近くのチップの足から取れるかもと、前にトライしたがキー押しっぱなし、ボタンの反応おかしくなるでダメだった。
合っている筈なんだけどハンダ箇所が小さくせまく隣の足とブリッジしてしまってたらしい。
今回はじっくり半田付けしてみた。
リードを細くして、そして素早く確実に。
(写真は失敗してる。
となりとくっついててボタンやキーがおかしい。)
成功。
日本のソフトが起動し、前も起動はしたが操作が困難だったが、問題なく遊べた。
うまくいったのでホットボンドで固定し取れないようにした。
こないだ買って放置してた4pディップスイッチを取り回し、国内、海外、ntsc、pal、と切り替え可能に。
ただディップスイッチにしてしまったがために配置が左側面になってしまった。
スイッチが大きくてね。
きっちり固定して切り替えが可能なことを確認。
まあpalで動くソフトなんかないのでそっちはわからないけど。
あと、改造した本体は液晶交換済みのもの。
そこそこの腕だったらしい。
ハンダそこそこ、液晶の配置が厚みでおされてるのにそのまま、よくわからんリード、と。
何より元の液晶より交換液晶が大きくなってるのに外枠そのままで見えない個所があった。
なので前面のパネルを外し画面が見えるように削った。
位置調整で何度か組み直しようやく位置決め。
まあコンポジット接続のようなのでくっきりは映らない。
とはいえ、遊ぶに問題なくなったのでこれで完了。
どうやら液晶は横にずれて映ってるようで右端が削れてるっぽい。
気づくまで調整やってたよ。端が映らないって。
前面パネルがないので調達したいとは思う。
調達と言ってもアクリル買ってきて切るくらいだけど。
普通に疲れた。
3時から特撮ヒーロー始まるまでやってた。
までというより半ば、までかな。
ルパパト始まってたし。
ちまちま組んではばらし組んではばらしを繰り返してたからなあ。
気持ちよくプレイできるようになってベアナックル3をクリアした。
面白さは2に軍配があがりそう。