月曜日。
晴れ。
休み二日目。
佐川のせいで過ごす時間がおかしくなっている。
仕方ないね、無駄な時間をもらったせいでその分押し込まれている。
増えたね。
起きたら昼。
とりあえず今年の支払いを済ます。
これで残るのは未来のオレへの支払いのみ。
頼んだぞ、オレ。
windows10再インストールの9900ksを再構築していく。
そこで気づくレッドデッドリデンプション2、ちらつく、クラッシュする。
2080SLI環境が悪い?
前もちらつく現象はあったが画面の一部分のみ。
今回は画面全体がちらつく。
タイトルからストーリーを選らんで本編が始まった瞬間クラッシュ。
暗転したままになる。
ロード画面から本編スタート時の暗転でNPCしゃべりで画面が明けるという流れで
暗転してしゃべってる時にそのまま帰らぬ人となる。
SLI無効で回避できる。
できる、が、ほんとロックスターとnvidiaの相性悪いな。
けれどパフォーマンス出るのはこの組み合わせという。
3950xと5700XTは特に問題ありませんでした。
設定それなりなら十分遊べるしね。
2080壊れたのかと思った、いやなんかおかしいのかな、いやいやそれは考えない。
ほかのソフトなら動いてるしなあ。
ググってもそんな症状出てこないのよね。
ファークライでちらつくってのはあったけど。
リングフィットアドベンチャーは寝転んでのはできないなあ、スペース的に。
腕、足メインになるね。
そして負荷が思ったよりもかかる。
本気で疲れるゲームって久しぶりだ。
これはWiiリモコン振ってるのと訳が違う。
リングにただジョイコンつけてるだけでもないし。