2021-07-26

月曜日。
晴れ。

平日だ。
休みがあればその逆もある。
平日、だな。

給料日。
定時でした。
さすがに時間外80もやればそこそこ。

ほんとにそこそこ。
普通に就職してたら30代の給与なのかな。
もうすぐ50の給与ではないな。

いや普通に就職しててもリーマンサブプライムで飛んでたか。

なぜリストラされないと思っていたのか。
驕っていたな。


とっとと帰る。
松屋でいいね。

案外客が少ない。
飯時には少し早いか。


帰るとMSXの16KB カートリッジが届いていた。
PV-16に挿したら32KBになるのかと思って。

メインRAMが16KB になります、としか書かれてないのでどうなるかわからなかった。

うん増えた。
FMPACを使ってみる。
起動した。

どうやらPV-16と足して32KBになってる模様。
引き抜くとFMPACは起動しなかった。

初めて気づいたがシンタックスエラーなんて出ないんだ。
そのまま固まる。

ということはシンタックスエラーが出ていたのは
カートリッジの接触不良で認識してなかったのか。

とりあえず満足。


飯とアルコールを採ったらフェードアウトしました。
その間に柔道見てた。

指導2つ食らってもゴールデンスコアだって言ってるのに
ああも焦らず自分の形を作り出そうとする、
その姿勢素晴らしかったです。

2021-07-24

土曜日。
晴れ。

起きたら15時でした。
何回目だ。

たった3日の休みでここまで堕落できるなんて、
凄いな自分。


PV-16、KB-7のFMPAC起動はFMPACはKB-7のスロットどれでもよかった模様。
なぜ動かなかったのか(シンタックスエラーがでる)。

FMPACの端子の接触不良でした。

そんなことに気づかないなんて。
コンデンサや電池を替えて油断していた。



この休みではPV-7の破壊とF-ZERO GXのディスクを割りました。

まあPV-7はキートップや接点シートがPV-16に回せるし、
CPUやメモリも部品取りとして取っておければ壊れてもいける。

意外と無駄にはならない。
もともとPV-16はビデオメモリが故障していた。

F-ZERO GXはキズの消去に躍起になってたらやりました。
これは確実にゴミ箱行き。

ケースだけ残った。


KB-7、コンデンサ交換を行う。
こないだ失敗したのが怖いけど。

そっちはメモリ増設のせいだろうけど。

100μF 200V?
そんなんないな。

それ以外は交換。

しかし電源基板がやたらと汚れている。
無水エタノール綿棒でできるだけキレイに。

戻して動くか試す。
もちろん極性逆差しなんてやってないはず。

閉じる前に確認済み。
それでも違って入ることがあるけど。

単体でスイッチ・オン。
動かないか。

PV-16セットして電源オン。
起動を確認。

こころなしかパワフルな気がする。
間違えてないから動くか。


PV-7、ピクリともしないのはなぜだろ。
どれか向き間違えてるのかな。

あとで確認案件。

2021-07-23

金曜日。
晴れ。

ようやく休み。
結局平日一日仕事に行かなくていいだけだった。

ガッツリ寝てました。
起きたら午後。

午前中に配達が来たのはわかったけど(勧誘かと思った)、
そのまま寝てました。

ようやく動けるようになって飯。
夕飯、かな。

セブンイレブンの白熊の棒アイスにハマりました。
氷じゃないほうの。



PV-7をバラす。
コンデンサ交換。

交換は数も少ないのでサクッと終了。
そして、メモリ増設やってみました。

結論。
失敗。

電源が入らない。
マジで?

増設失敗でも電源くらい入るだろって思ったらピクリともしなくなりました。

やったぜ!

はあ。
まあ、PV-16の補修パーツとして残しておくか。
流石に無駄にはできない。

できないと思ってたPV-16のFMPAC起動は、
KB-7の奥のスロットにFMPACを挿して
あとは残ってるどちらかにマッパーカートリッジを挿せば起動しました。

おかしいな、その組み合わせ試してたはずなのに。

2021-07-22

木曜日。
晴れ。

休み、だと思った?
ねぇねぇ、今どんな気分?

エアコン効いた部屋でだらだら寝ていたいわ。

休日出勤。
巷は遊びに行く連中で微妙に多い人出。

定時みたいなもの。
とっとと帰る。

マイナーチェンジモデルでるん?
ふーん。

まだ定価でだせそう。
出すか?

という淡い目的で出品。
意外と売れた。


Wii Uジャンク本体のみ届く。
ジャンクといっても起動可能。
その他の付属品がないもの。

それを初期化失敗してる本体と入れ替える。
あら不思議、遊べるWii U一式になりました。

シンクロがめんどくさそうなイメージがあったけど
そんなんでもなかった。

あくまで二人同時にパッドが使えないということだったか。

4台同時とか出来たら全然違ってたおもうんだけどな。

流石にスプラトゥーンを1台で4人プレイは無理だろうけど麻雀とかのテーブルゲームはできたと思う。

なかなか勿体ないコンセプトだった。

とはいえWli Uは今になって結構不具合画目立つ。
初期化失敗で壊れるなんて。

PS3PS4だと失敗してもリカバリからファームの入れ替えができるのでソフト的な故障なら回避できる。

ただしPCが必要になると思うけど。
そういう意味ではそうなったらサポートに任せるのが無難なのか。

2021-07-21

水曜日。
晴れ。

ああこれは、夏だな。
暑いな。
暑い。

残業。
こなすしかない。


松屋だ。
おもちゃつき?
なるほどなるほど、用意されてるものから選ぶのね。
多分既製品の寄せ集めだと思われる

すき家とかと違って何かそれ用で作ったものではないのね。

とっとと帰る。
飯を喰らいアルコールを入れる。


ツインファミコン
昨日のディスクシステム起動は夢だったのかもしれん。

試してみる。
さくっと起動。
夢じゃなかった。

やはり動くときは思いの外早く暗転するね。
この安心感。
あの、ビービービーはあまり聞きたくない。


ジョイカードマーク2。
ばらして洗浄して乾燥させていたのを組み戻す。

連射の切り替えスイッチの接触が悪い。
位置決めが悪いのか、バネの反発が弱いのか。

取り敢えずスイッチと前面カバーの間に入る
プラスチックの板?にマスキングテープを貼って厚みを出した。

2021-07-20

火曜日。
晴れ。

水曜日と間違えてサンデーを探すほどには混乱している。

残業。
こなして帰る。

仕事をきっちりしてるなら家にいる時間が少なくなる。
そうなると、電気代がお安く。

高くなってもだらだらしていたい。



新作ファミコンソフトを購入。
通販なので受け取って帰る。

初期のナムコパッケージ?
ファミコン本体に写ってるカートリッジのタイトルも
そうかもしれない。

紙で緩衝ケースが入ってないタイプ。

気付いたときにはハードケースだったから
ワルキューレの冒険とかはこうだった気がする。

すみません。
自分はハドソン派だったもので。

ハドソンのは紙ケース、中に内部ケース、その中にカートリッジだった。

初期のナムコは乱発しすぎて雑な作りに思えて好きではなかった。

中期から後期にかけてその優遇もなくなったのか
落ち着いたタイトル数になっていったけど。


脱線した。
新作ファミコンソフトと言っても同人ソフト。

買ったのは見下ろし視点のレースゲーム。
画面上部に向かって走るタイプ。

どちらかというと車は中央固定でコースが動いてるというのが正しいか。

当時なら、熟れたプログラムは別として、
4500円から4800円前後の価格設定だろうか。

さすがに5500円とかのドラクエ1とかとは。
かと言ってナムコの低価格、3900円(だったかな)だと安すぎるだろうし。

販売価格は7500円でした。
普通にカートリッジ代と箱や説明書の印刷がかかるだろうしね。


プレイする前に一つやることがある。
ばらしていたツインファミコンを組み戻すこと。

大体戻してある。

大体とは、ディスクシステムのヘッド調整が難儀していたためドライブを取り外したままで上部カバーもネジ止めしていなかった。

何度やってもうまくいかないのでここは諦めて戻すことに。

ただ調整方法はなんとなく分かっきていたので
元々ズレてるのでなければ解説されてるサイト通りにしたつもり。

ディスクシステムの底面カバー、フロントカバーをきちんと留め、本体にネジ止め。

本体上部カバーも閉じ、ネジを締めた。

まあカートリッジメインで使うしこれでいいかな。
ディスクシステムのドライブはメンテナンス済みのものが5000円でお釣りがくるくらいに入手可能だし。

それでも試しておきたいのが人の性。

ディスクに切り替えてスイッチオン。
ディスク待機画面が出る。

幾度となくエラーを輩出してきたディスクを挿入。
感覚的には調整直後の読み込みって必ず失敗すると思ってる。

まずは動いてもらってエラーを出したら、
可動部が止まるまで待って一旦ディスクを排出。

そしてまた挿入。
Now Loading
一拍待って暗転。

商標とかの英語表記がスクロールイン。
読み込んだー。

夢か?
夢だろ!

ディスクを取り出してリセット、
あ、リセットしてもディスクのゲームのタイトルにいくだけなんだ。

電源落としてまた読み込ませる。
読み込み始まり一拍待っての暗転。

AB両方ちゃんと読めるぞ。
あれだけエラー22を見せ続けてきたのに。

うちは27はたまにでて基本は22が多かった。

読めるときは、ディスクの記録面に読み取り部が
上から下に来て戻って(ヘッド調整で言うかしゃっとする位置)また上から下にの途中で暗転する感じ。

2度目が完全に動ききるとエラーが必ず出る。


個人的な話だと
調整の合わせ方の手動で動かすのがイマイチ分かりづらかった。

自分はベルト交換時に外すカバーについてるギアを
回して移動させて、そろそろ位置が出るという時にベルト付近の白い円盤(プーリー)を動かした。

うちの個体だとベルトがせり上がってきて外れそうになるけど高さ調節はしなかった。

ベルトはモビロンバンド。

取り付け前に水洗いして乾かしておいた。
そのまま取り出して使うと滑るってどこかのサイトで書いてあった気がする。

手動で回して重くなるとベルトが外れかかってる証拠。
カバーに抵触して動きが悪くなってる。
無理に回すと外れる。

その場合は一旦逆回しした。
それから静かに回していった。

当初六角レンチがなかったので精密ドライバーセットのものを使っていた。

緩めておいて位置がわかったらずらして
ドライバーの入る方向から締めてた。

これが毎回狂うようでレンチに変えた。


ということで必要な工具は、

六角レンチ(1.5のものらしい)
ピンセット(2000円はするものが楽)
ドライバー数種(最低でもホームセンターのもの)
ラジオペンチ(ホームセンター売りが無難)


それと、

モビロンバンド
シリコングリス(粘度の高いもの)
無水エタノール

揃えると結構かかる。

調整済みドライブ、ヤフオクで3000円プラス送料で売ってる、を踏まえてやるかどうか考えたほうがいいかも。

あとヤフオクでゴムベルトが出てる。
使えるわからんけど。

それなら合いそうなゴムベルトをパーツショップで探すのもありな気が。


洗浄して、コンデンサ全交換して、ディスクも読めるようになって心置きなく新作ファミコンソフトで遊べる。

よし。

その後で買ったジョイカードマーク2をばらして洗浄。
乾かして寝ました。

明日にしよう。
連日夜ふかしで疲れていた。