火曜日。
晴れ。
どうやら暖かくなる模様。
そこで一日サボる自分。
日曜に頼んでいた機種変のスマホが届くから。
本人確認がどうのとかあったので用意するもそのまま渡された。
カードのときもそうだったな。
まいい、特に問題はない。
しかしカバーや保護フィルムは後日到着。
それはいい諦めよう。
早速SIMカードを入れる。
ん?
認識しない。
あーなるほど、トレイって完全に引き出せるのか。手前だと添付されてたカードより大きいのが入る。
位置的に奥になるところに収まるのか。
ちょっとしかトレイ引き出さなくてあくせくして入れたのが馬鹿らしい。
問題なく認識。
静電気で壊すところだったぞ。
初期設定を済ませる。
GoogleのとこのスマホのHuaweiが薦めるバックアップアプリを使う。
Googleのである程度コピー出来てた。
もう一つの方は無線で互いにつないで渡すらしい。
それだと電話帳や画像データもそっくり復元された。
メモ帳の中身とかは指定もなかったので無理なんだろうか。
あとは両方電源を切って回線切り替えを待つ。
うん。
切り替わらない。
30分待ち、さらに30分、試すも駄目。
後でわかったが多分切り替わってた。
データ通信オフになってたのよね。
iPhone使いだったのて表示にピンとこなかった。
web上からも試みたが、データ通信オフに気づくまで時間がかかった。
機種はHuaweiのhwv32とかいうの。
安くて性能そこそこだったからが決め手。
届いて、画面大きすぎる、が第一印象。
iPhone5s使いだったので、58ヶ月の。
結構使ってたな。
678と出てるもんな、sもあったし。
使ってみて、SMS、MMSのメーラーが別れている、MMSは会話表示が出来ない、アプリが重い不安定。
バックグラウンドの動作が何が動いてるのか分かりづらい、要らないの多い、まあこのへんはiPhoneも変わらないけど。
マナーモード分かりづらい、アイコンにピンとこない、標準IMEのフリックが携帯入力も兼ねていて使いにくい、設定もわかりにくい。
iPhoneのChromeよりは表示がいい、素直に表示されるサファリがあるけど。
全体的にアプリの動作に安定性が欠けてる気がする。
iPhoneて意外と勝手が良かったと思い直した。
ただ高いだけのブランドではなかったね。
まあ2080ti買える値段は出せないが。
5s、液晶が黄ばんでた。
もう驚きよの白さが出てなかった。
適当に売り払うか。
値段使い気もする。
バッテリー劣化、液晶劣化、16GB、それでいてiOS12。
マイナス要素しかない。
忘れてた、アイテンドーの荷物が届く。
それと制御基盤も。
これでPCEGTの液晶交換の準備は整った。
あとは詰めの情報を手に入れるだけ、それが問題だ。