土曜日。
晴れ。
大分寒い。
ウインドブレーカーくらいは必要か。
真っ昼間に帰ることはないんだから仕事の日は着ていても良さそう。
あ、休日出勤です。
三連休?
知らない子ですね。
休日出勤。
こなして。
松屋でいいね。
ペーパークラフト貰うぞ。
間違えてプリキュアでした。
クリアファイルが2枚になった。
開けてないから何が入ってるかは知らない。
ペーパークラフト、あと1種なので無くなる前に確保したい。
燃えたような箇所もないのにうんとすとも言わなかったがこれだけで動くのか?
電源だけリフレッシュして戻す。
緊張しながら電源を入れた。
あっさり起動。
普通に電源だけの故障だった模様。
あとはまたバラして除去できるコンデンサを外して洗浄する、若しくは逆の手順で。
FDD、案の定ベルトは切れていた。
というかぼろぼろ、触ると崩れ落ちた。
CDドライブはグリスが固まっていた。
内部フレームは埃などの汚れ、メインボードは溶けにくそうハンダの輝きを放っていた。
CDドライブから取り掛かる。
ピックアップ部を外す。
裏面のネジとハンダ付けされた箇所を外して、ケーブルを抜き分離。
ちまちまコンデンサを取っていく。
ピックアップ部のレールのグリスは拭き取りプラスチックカバー等はきれいに拭いた。
その後にグリスを拭き取った箇所にグリスを塗った。
FDDはベルトの残骸を除去。
ローラーの汚れを削り取り拭いた。
メインボードはそのまま洗浄へ。
休み前なのにマウンテンクライマーこなしました。