木曜。
晴れ。
マジで冬に向かってるな。
そんな気になった朝でした。
残業。
こなして。
イオン飯。
適当に。
帰る。
今月は無駄遣いしないをしたかったのにな。
今年の目標、10ヶ月連続失敗。
買ったものとその顛末。
Marty ジャンク 動かずに売却
最初から不動
外観も汚れていた、パッド付属
電源のコンデンサ交換で動作したがメインボードの交換でやらかしたっぽい。
多分電源コネクタ付近の100uFの気がする。適当に線を伸ばせばいけたかも。試す前に売却先が決まった。
Marty ジャンク 修理成功
各種ケーブルや専用パッド付属、外観綺麗
白かったがコンデンサは死にかけてた
電源は最初から入った、CDはすぐ止まる
電源のコンデンサ交換は問題なかった。メインボードもやらかさずにこなせた模様。ただCDドライブが1台目より動きが悪かった。投入、緩やかに回る、すぐ止まる。
CDドライブにはレーザー調整やPCEのようなその他調整ダイアルがなくトリマコンデンサ?のみだった。基本的に動かさないものらしく調子を取り戻させる為にぐりぐりまわして戻すのがいいとあったので試したら快適読み込みドライブになった。
投入、緩やかがきびきびして、アクセス音がした時は嬉しかった。
日時保持の電池をホルダー化。
FS-A1GT ジャンク 修理成功
最初から起動
RGBかS端子接続なので見なかったのだろう
不動とのことだが電源ランプは点くのに
コンデンサ交換してらRGB出力がされなくなった。S端子は映るが音がRGBからしか出ないので無音。
RGBコネクタ付近の林立する470uFの一箇所をやっていたらしい。パターンからなにか取り付けられそうなハンダを入れた穴のひとつと通じていたので繋いだら映った。
音が小さい?鳴らない音がある?まだ不具合が?と思ったら手持ちのSTと大差なかった。多分行けるはず。
スロット問題なし、キーボード問題なし、あとは鳴らせそうなMidi対応ソフトでMidiの端子を確認したい。
TOWNSキーボード
前に持ってた白キーボードを11kで売って失敗
何故か7kで買い戻しに成功
動作に問題は見えず、多少の汚れ
Marty マウス
チャタリング出ていて安かった
マイクロスイッチ交換
Marty パッド
まさかどちらの本体にも付属してるとは思わず
都合3個目になった
洗浄した
x68k ACE ← NEW
は?
いくら使ってんだ?
最後のなんだよ。
バックランジとマウンテンクライマーをこなしました。